年に一度の大掃除の季節です。
そもそも何故年末に大掃除をするようになったのでしょうか。
年末の大掃除は「年神様」をお迎えするという目的で
12月13日に行われていたそうです。いつもの掃除とは違い
煤と共に穢れや厄をお祓いする意味もあります。
さて、大掃除のコツです!
1、高い所から低いところへ
ホコリは上から下に落とすイメージです
2、奥から手前へ
ホコリを外へ吐き出すイメージですね
3、狭い場所から始めましょう
狭い場所から始める事で達成感が湧き、
モチベーションをたもちやすくなりますよ
4、窓やベランダは寒さが厳しくなる前に
窓やベランダは早めに大掃除をはじめましょう
5、午前中から始めましょう!
掃除をした後、充分に乾かさないとカビの原因に
なる場合があります。
早めに始めて終わったら、しっかり風を通しましょう!
6、必要な道具は予め用意しましょう
古新聞や古布、ゴミ袋などは多めに。クリーナーも
忘れず準備しましょう
7、放置系洗剤で時間短縮
「お風呂場」「洗面所」「トイレ」などは放置系の
洗剤を使用して、うまく時間を調整しましょう
※放置系洗剤:「スプレーして●分後、水で流しましょう」
という使い方の洗剤のことです。
8、使わないものは思い切って処分!
過去1年間使わなかったものは捨てる!などの
ルールを決めてしまうのも、物を整理するコツです
「うわー、こんなにいっぱいあるの」と不安になった方、
自分では時間が足りなくて出来ないけど、大掃除したい方
業者に頼んでしまうのも、ひとつのコツです。
株式会社R-NEXT便利屋事業部では大掃除のお手伝いも請け負っています。
不安な箇所はR-NEXTにご相談ください!
ご相談・お見積り無料です!

メールでのお問い合わせはコチラから
|